エコカラットはアート感覚で!
リノベーションで欠かせないアイテムとなった、エコカラット。
カナジュウではもはや、必須アイテムかも?!
1999年にLIXILから発売され、すぐに大人気になったエコカラット。当初は社会問題になりつつあった、シックハウスや住まいの湿度の改善が目的の商品でした。
2025年の今は更に進化を遂げて、調湿性能は初代から2.6倍、VOC(揮発性有機化合物)の吸着性能は3倍に。
デザインも質感もますます多様化して、エコカラットからエコカラットプラスへ、グレードアップしています。
エコカラットがある空間には動きやアクセントがあり、とても印象的です。
デザイン性と共に、特に機能面で評価されてきたエコカラットですが、これからはアートのように使ってみるのはいかがでしょうか。
例えば、玄関の壁や階段下に、まるでお気に入りの絵をかけるように・・・リビングや寝室にもいいですね。
お気に入りのアートを一枚飾ることで、幸福感が増して心豊かに過ごせます。実は、社長室によくアートが飾ってありますが、それは発想を柔軟にする、創造力を高めるというアートの効果を期待して、という話もあるんですよ。
![]() |
![]() |
エコカラットセルフと呼ばれる、このアートのようなエコカラット。幾何学模様や風景、フラワーなど様々なデザインが展開されていて、見ているだけでもワクワクしてきます。中でも、「ART BRUT(アート・ブリュット)」と呼ばれる、専門的な美術教育を受けていない人が沸き上がる衝動に従って制作するアートを採用したシリーズは、私たちの創造力の大きな刺激になりそうです。
リノベーション、リフォームで美しく仕上がった壁に、一枚のアート。
新生活の空間の仕上げに、いかがでしょうか。
※エコカラットを使ったら、どうなる?こちらからシミュレーションもできます
https://www.ecocarat.jp/simulation/
テクスチャー(質感)がはっきりしたエコカラットを、アート感覚で玄関とトイレに採用した当社のリノベーション事例はこちら!
https://www.kanaju.com/reform/example/12812/
カナジュウでリノベーションしませんか?
この記事を読んでリノベーションにご興味を持った方、
ご相談はお気軽にお電話、ホームページから当社までお問い合わせ下さい。