暑い夏こそ食べたい!夏の食材を使ったさっぱり&スタミナ料理レシピをご紹介
2022.07.29
●暑い夏だからこそ栄養豊富な夏の食材を使った料理を食べましょう

梅雨も明けて本格的に暑くなってくる今の時期は食欲が低下してしまいがち。暑い夏を乗り越えるためにも、栄養バランスがしっかりした料理を食べたいですよね。
今回はリンナイデリシアを使って作れる、夏におすすめのレシピをご紹介します。
プラスアールレシピなら食べやすいさっぱりしたメニューから、食欲が増進しそうなスタミナ料理までおまかせ。アプリと連携した自動調理で調理の負担を減らしながら夏料理を楽しみましょう。
●リンナイデリシアに付属している調理容器「ココットプレート」と「ザ・ココット」とは

リンナイデリシアにはココットプレートとザ・ココット、二つの調理容器が付属しています。
浅型の容器は「ココットプレート」と言い、焼き網の代わりに焼き物やトースト、お惣菜の温め直しなどマルチに活用できる浅型容器です。蓋付きで調理すればグリル庫内を汚さずに調理することができます。
深型容器は「ザ・ココット」と言い、コンロとグリル両方で使える万能鍋です。煮込み料理や蒸し料理、無水調理の他にも、グリルで使用することでパンやグラタンなど様々なオーブン料理の調理も可能です。
浅型の容器は「ココットプレート」と言い、焼き網の代わりに焼き物やトースト、お惣菜の温め直しなどマルチに活用できる浅型容器です。蓋付きで調理すればグリル庫内を汚さずに調理することができます。
深型容器は「ザ・ココット」と言い、コンロとグリル両方で使える万能鍋です。煮込み料理や蒸し料理、無水調理の他にも、グリルで使用することでパンやグラタンなど様々なオーブン料理の調理も可能です。

専用のレシピアプリと連携して自動調理ができます
リンナイが配信しているスマートフォンアプリ「プラスアールレシピ」をガスコンロと連動すれば、自動調理が可能になります。
作りたい料理を選んだらレシピ通りに下ごしらえをし、容器をセットしたらレシピをコンロに送信。料理に合わせた火力・加熱時間をコンロが自動で調整してくれるため、初めて作る料理でも失敗せずに調理することができます。
リンナイが配信しているスマートフォンアプリ「プラスアールレシピ」をガスコンロと連動すれば、自動調理が可能になります。
作りたい料理を選んだらレシピ通りに下ごしらえをし、容器をセットしたらレシピをコンロに送信。料理に合わせた火力・加熱時間をコンロが自動で調整してくれるため、初めて作る料理でも失敗せずに調理することができます。
●にんにくが香る甘辛だれがおいしい「厚切り豚肉のしょうが焼き」
調理時間:30分(自動調理:14分)

元気が出ない暑い時期に豚の生姜焼きはいかがですか。豚肉に含まれるビタミンB1と生姜には疲労回復効果があり、この時期にピッタリの料理なんですよ。
普通の薄切り肉で作るのもいいですが、厚切り肉を使うことでいつもの生姜焼きより豪華な印象になります。
塊肉は筋切りをし、包丁の背で叩くことで食べやすくなり、すりおろした玉ねぎのたれに漬け込むことで柔らかくジューシーになります。
にんにくが香る甘辛いたれはご飯が進むこと間違いなし。付け合せのキャベツと大葉と一緒に食べるとさっぱりと頂けます。
普通の薄切り肉で作るのもいいですが、厚切り肉を使うことでいつもの生姜焼きより豪華な印象になります。
塊肉は筋切りをし、包丁の背で叩くことで食べやすくなり、すりおろした玉ねぎのたれに漬け込むことで柔らかくジューシーになります。
にんにくが香る甘辛いたれはご飯が進むこと間違いなし。付け合せのキャベツと大葉と一緒に食べるとさっぱりと頂けます。
材料(2人分)
豚肩ロース(350g) ・玉ねぎ(1/2個) ・にんにくすりおろし(2片分) ・しょうがすりおろし(1片分) ・しょうゆ(大さじ3) ・酒(大さじ3) ・みりん(大さじ1と1/2) ・砂糖(大さじ1/2) ・キャベツ(適量) ・大葉(適量)
豚肩ロース(350g) ・玉ねぎ(1/2個) ・にんにくすりおろし(2片分) ・しょうがすりおろし(1片分) ・しょうゆ(大さじ3) ・酒(大さじ3) ・みりん(大さじ1と1/2) ・砂糖(大さじ1/2) ・キャベツ(適量) ・大葉(適量)
●オクラのとろみで食べやすい野菜たっぷり「ガンボスープ」
調理時間:50分(自動調理:40分)

「ガンボ」とはオクラという意味で、その名の通りガンボスープはオクラが入っているのが特徴的な南米料理です。
チリパウダーのピリッとした香りと、野菜とエビ、ソーセージの旨味が食欲を誘います。野菜に含まれている水溶性のビタミンも、スープ料理なら余すこと無く摂ることができますよ。
オクラのとろみで口当たりも優しいスープは食欲が低下しがちな今の季節でも食べやすく、パンと一緒に食べたり、ごはんにかけてもおいしく頂けます。日本料理にはない異国風の味付けを是非お試しください。
チリパウダーのピリッとした香りと、野菜とエビ、ソーセージの旨味が食欲を誘います。野菜に含まれている水溶性のビタミンも、スープ料理なら余すこと無く摂ることができますよ。
オクラのとろみで口当たりも優しいスープは食欲が低下しがちな今の季節でも食べやすく、パンと一緒に食べたり、ごはんにかけてもおいしく頂けます。日本料理にはない異国風の味付けを是非お試しください。
材料(4人分)
えび(8尾) ・ソーセージ(100g/6本) ・オクラ(10本) ・玉ねぎ(1/2個) ・セロリ(1本) ・にんじん(1本) ・トマト(1個) ・にんにく(1片) ・オリーブオイル(大さじ1) ・水(400ml) ・コンソメ(小さじ1) ・オレガノ(小さじ2) ・チリパウダー(小さじ1) ・塩(小さじ1/2) ・バジル(適宜)
えび(8尾) ・ソーセージ(100g/6本) ・オクラ(10本) ・玉ねぎ(1/2個) ・セロリ(1本) ・にんじん(1本) ・トマト(1個) ・にんにく(1片) ・オリーブオイル(大さじ1) ・水(400ml) ・コンソメ(小さじ1) ・オレガノ(小さじ2) ・チリパウダー(小さじ1) ・塩(小さじ1/2) ・バジル(適宜)
●スパイスの香りが食欲をそそる「無水キーマカレー」
調理時間:80分(自動調理:66分)

スパイスには発汗作用や食欲増進、消化促進の効能があるため夏の暑い日でもカレーはおすすめの料理です。
クミン、コリアンダー、カルダモン、シナモンなど数種類のスパイスを使用したキーマカレーは本格的な味。ピリッと香るスパイスとお肉と玉ねぎのハーモニーが絶品です。
ザ・ココットを使った無水調理なら、材料を切ってあとは自動調理におまかせで煮込むだけなのでとっても簡単。玉ねぎの水分だけで煮込んだキーマカレーはべちょべちょしないため、ナンで挟んで食べるのもおいしいですよ。
クミン、コリアンダー、カルダモン、シナモンなど数種類のスパイスを使用したキーマカレーは本格的な味。ピリッと香るスパイスとお肉と玉ねぎのハーモニーが絶品です。
ザ・ココットを使った無水調理なら、材料を切ってあとは自動調理におまかせで煮込むだけなのでとっても簡単。玉ねぎの水分だけで煮込んだキーマカレーはべちょべちょしないため、ナンで挟んで食べるのもおいしいですよ。
材料(4~5人分)
合いびき肉(300g) ・玉ねぎ(1個) ・しょうが(50g) ・にんにく(1片) ・グリーンピース(55g) ・レーズン(50g) ・アーモンド(35g) ・トマトピューレ(100ml) ・ヨーグルト(大さじ4) ・塩(小さじ1) ・こしょう(適量) ・オリーブオイル(大さじ1) ・カレー粉(大さじ1) ・シナモンパウダー(小さじ1/4) ・クミンシード(小さじ2) ・コリアンダーパウダー(小さじ1) ・カルダモンパウダー(小さじ1)
合いびき肉(300g) ・玉ねぎ(1個) ・しょうが(50g) ・にんにく(1片) ・グリーンピース(55g) ・レーズン(50g) ・アーモンド(35g) ・トマトピューレ(100ml) ・ヨーグルト(大さじ4) ・塩(小さじ1) ・こしょう(適量) ・オリーブオイル(大さじ1) ・カレー粉(大さじ1) ・シナモンパウダー(小さじ1/4) ・クミンシード(小さじ2) ・コリアンダーパウダー(小さじ1) ・カルダモンパウダー(小さじ1)
●揚げないからヘルシー「夏野菜の焼きびたし」
調理時間:25分(自動調理:13分)

夏の暑い時期は揚げ物はしたくないですよね。
ココットプレートに並べて焼くだけで作れる夏野菜の焼きびたしは、素揚げするよりも簡単に作れてとってもヘルシー。
作るときのポイントは、焼きたての熱々の状態でだし汁に浸けること。直火で香ばしくグリルした夏野菜は甘みが増しており、だし汁をに浸けることで優しい味になります。暑さで食欲が落ち気味な方でも美味しく野菜を食べられます。
夏野菜でカラフルな焼きびたしは見た目も綺麗。今回は使っていないオクラやししとう、トマト、いんげんなどでも美味しく作れますよ。是非お試しくください。
ココットプレートに並べて焼くだけで作れる夏野菜の焼きびたしは、素揚げするよりも簡単に作れてとってもヘルシー。
作るときのポイントは、焼きたての熱々の状態でだし汁に浸けること。直火で香ばしくグリルした夏野菜は甘みが増しており、だし汁をに浸けることで優しい味になります。暑さで食欲が落ち気味な方でも美味しく野菜を食べられます。
夏野菜でカラフルな焼きびたしは見た目も綺麗。今回は使っていないオクラやししとう、トマト、いんげんなどでも美味しく作れますよ。是非お試しくください。
材料(2人分)
ズッキーニ(1/2本) ・かぼちゃ(50g) ・なす(1/2本) ・アスパラガス(2本) ・赤パプリカ(1/4個) ・サラダ油(大さじ1) ・だし汁(300ml) ・しょうゆ(大さじ3) ・みりん(大さじ3)
ズッキーニ(1/2本) ・かぼちゃ(50g) ・なす(1/2本) ・アスパラガス(2本) ・赤パプリカ(1/4個) ・サラダ油(大さじ1) ・だし汁(300ml) ・しょうゆ(大さじ3) ・みりん(大さじ3)
●食欲がない日にもさっぱり食べれる「ちりめん梅おこわ」
調理時間:40分(自動調理:36分)

最後にご紹介するのは専用土鍋を使ったレシピ。水の量や火加減が難しい土鍋炊飯も、アプリと調理ならコンロに自動でおまかせできてラクラク。専用土鍋で炊き上げたおこわは、香ばしいおこげもしっかりできます。
梅としその風味でさっぱりした味で食べやすく、枝豆にちりめんじゃこ、カリカリ梅など食感の種類も多くたのしいレシピです。梅干しを使うことで不足しがちな塩分もしっかり摂ることができます。
冷めてもおいしいのでおにぎりにして作り置きしておくのもおすすめです。お茶やだし汁でお茶漬けにして食べるのもおいしいですよ。
梅としその風味でさっぱりした味で食べやすく、枝豆にちりめんじゃこ、カリカリ梅など食感の種類も多くたのしいレシピです。梅干しを使うことで不足しがちな塩分もしっかり摂ることができます。
冷めてもおいしいのでおにぎりにして作り置きしておくのもおすすめです。お茶やだし汁でお茶漬けにして食べるのもおいしいですよ。
材料(4人分)
米(1合) ・もち米(1合) ・酒(大さじ2) ・梅干し(60g/5個) ・カリカリ梅(30g/大4個) ・ちりめんじゃこ(40g) ・冷凍枝豆(適宜) ・赤しそふりかけ(適宜)
米(1合) ・もち米(1合) ・酒(大さじ2) ・梅干し(60g/5個) ・カリカリ梅(30g/大4個) ・ちりめんじゃこ(40g) ・冷凍枝豆(適宜) ・赤しそふりかけ(適宜)

エコカナに遊びに来ませんか?
エコカナではリンナイのビルトインコンロデリシアとココットプレート、ザ・ココットを展示しております。
ココットプレートやザ・ココットを使用した様々なレシピが掲載されているプラスアールレシピも実際にご覧いただくことが可能です。
プラスアールレシピの詳しい使い方やご質問など、デリシアにご興味をお持ちでしたら是非エコカナへご来館下さい。
【エコカナで展示中のデリシア特集ページはこちら】
エコカナではリンナイのビルトインコンロデリシアとココットプレート、ザ・ココットを展示しております。
ココットプレートやザ・ココットを使用した様々なレシピが掲載されているプラスアールレシピも実際にご覧いただくことが可能です。
プラスアールレシピの詳しい使い方やご質問など、デリシアにご興味をお持ちでしたら是非エコカナへご来館下さい。
【エコカナで展示中のデリシア特集ページはこちら】
筆者:エコカナWEB担当者