韓国料理もお家で簡単に!リンナイのデリシアで作る韓国料理レシピ特集
2023.03.27
●リンナイデリシアを使えばコンロとグリルで韓国料理を作ることができます

専門店の台頭や、居酒屋のメニューなどで昔よりも気軽に食べられるようになった韓国料理ですが、リンナイのデリシアに付属しているココットプレートとザ・ココットを活用すれば、ご家庭でも本格的な韓国料理をつくることができます。
また、タイマー機能だけでなく、専用のレシピアプリ「プラスアールレシピ」を使えば、難しい火加減も自動調理で簡単。初めて作る料理でも失敗なく作ることが出来ますよ。
今回はそんなリンナイデリシアとプラスアールレシピを使って簡単に作れる、おすすめの韓国料理レシピをご紹介します。
●リンナイデリシアに付属している調理容器「ココットプレート」と「ザ・ココット」とは

リンナイデリシアにはココットプレートとザ・ココット、二つの調理容器が付属しています。
浅型の容器はココットプレートと言い、焼き網の代わりに焼き物やトースト、お惣菜の温め直しなどマルチに活用できる浅型容器です。蓋付きで調理すればグリル庫内を汚さずに調理することができます。
深型容器のはザ・ココットと言い、コンロとグリル両方で使える万能鍋です。煮込み料理や蒸し料理、無水調理、オーブン料理など幅広い調理が可能です。
浅型の容器はココットプレートと言い、焼き網の代わりに焼き物やトースト、お惣菜の温め直しなどマルチに活用できる浅型容器です。蓋付きで調理すればグリル庫内を汚さずに調理することができます。
深型容器のはザ・ココットと言い、コンロとグリル両方で使える万能鍋です。煮込み料理や蒸し料理、無水調理、オーブン料理など幅広い調理が可能です。

リンナイ専用のレシピアプリと連携すると自動調理ができます
プラスアールレシピに掲載されているレシピは、様々なジャンルの食のスペシャリストが考案しており、総レシピ数は250種以上もあります。
プラスアールレシピのレシピにそって下ごしらえをしたら、コンロにレシピデータを送信すれば、あとはコンロが自動で火力や加熱時間を調整。作ったことがない料理でも、失敗せずおいしく作ることが出来ます。
プラスアールレシピに掲載されているレシピは、様々なジャンルの食のスペシャリストが考案しており、総レシピ数は250種以上もあります。
プラスアールレシピのレシピにそって下ごしらえをしたら、コンロにレシピデータを送信すれば、あとはコンロが自動で火力や加熱時間を調整。作ったことがない料理でも、失敗せずおいしく作ることが出来ます。
●ココットプレートで定番の韓国風すき焼「プルコギ」

最初に紹介するのは韓国すき焼ともいわれている「プルコギ」です。
事前にしょうゆベースの甘辛いタレに牛肉とお野菜を漬け込んでおけば、あとはココットプレートで焼くだけ!時間がない忙しい日でも、手間なく簡単に作れる韓国料理です。
牛肉の旨味やにんにく、コチュジャンの風味で大人も子ども大好きなお味味わいで、ご飯がすすむこと間違いなしです。
事前にしょうゆベースの甘辛いタレに牛肉とお野菜を漬け込んでおけば、あとはココットプレートで焼くだけ!時間がない忙しい日でも、手間なく簡単に作れる韓国料理です。
牛肉の旨味やにんにく、コチュジャンの風味で大人も子ども大好きなお味味わいで、ご飯がすすむこと間違いなしです。
材料(2~3人分)
カルビ用牛肉(250g) ・玉ねぎ(1/2個) ・赤パプリカ(1/2個) ・にら(4本) ・しめじ(1/2パック) ・しょうがすりおろし(1片分) ・にんにくすりおろし(1片分) ・しょうゆ(大さじ1) ・砂糖(大さじ1) ・塩(小さじ1/4) ・酒(大さじ1) ・コチュジャン(大さじ1) ・ごま油(大さじ1) ・いりごま(大さじ1)
カルビ用牛肉(250g) ・玉ねぎ(1/2個) ・赤パプリカ(1/2個) ・にら(4本) ・しめじ(1/2パック) ・しょうがすりおろし(1片分) ・にんにくすりおろし(1片分) ・しょうゆ(大さじ1) ・砂糖(大さじ1) ・塩(小さじ1/4) ・酒(大さじ1) ・コチュジャン(大さじ1) ・ごま油(大さじ1) ・いりごま(大さじ1)
全体を揉み込んで冷蔵庫で半日~1晩漬け込みます。
手動調理の場合は【ココットプレート】のタイマー設定で【加熱10分/余熱2分】です。

⑥焼き上がったら器に盛り付けた完成です。
●韓国のピリ辛B級グルメ!ノンフライ「ヤンニョムチキン」

ヤンニョムチキンは屋台で定番の韓国のB級グルメで、コチュジャンやにんにくが効いた甘辛い味が特徴のフライドチキンです。
ノンフライ調理も可能なココットプレートなら、そんなヤンニョムチキンも揚げずに簡単に作ることができます。通常よりもヘルシーなヤンニョムチキンはパクパク来ゲルに食べられるおいしさです。
辛いのが苦手な方は、タレのコチュジャンを減らしてはちみつを加えて辛さを調節してみてくださいね。
ノンフライ調理も可能なココットプレートなら、そんなヤンニョムチキンも揚げずに簡単に作ることができます。通常よりもヘルシーなヤンニョムチキンはパクパク来ゲルに食べられるおいしさです。
辛いのが苦手な方は、タレのコチュジャンを減らしてはちみつを加えて辛さを調節してみてくださいね。
材料(4人分)
鶏手羽元(8本) ・塩(ひとつまみ) ・こしょう(適量) ・下味用の酒(大さじ1) ・片栗粉(大さじ2) ・薄力粉(大さじ2) ・サラダ油(大さじ1) ・コチュジャン(大さじ2) ・ケチャップ(大さじ1と1/2) ・タレ用の酒(大さじ1) ・しょうゆ(大さじ1) ・砂糖(大さじ1) ・にんにくすりおろし(1/2片分) ・白いりごま(適量)
鶏手羽元(8本) ・塩(ひとつまみ) ・こしょう(適量) ・下味用の酒(大さじ1) ・片栗粉(大さじ2) ・薄力粉(大さじ2) ・サラダ油(大さじ1) ・コチュジャン(大さじ2) ・ケチャップ(大さじ1と1/2) ・タレ用の酒(大さじ1) ・しょうゆ(大さじ1) ・砂糖(大さじ1) ・にんにくすりおろし(1/2片分) ・白いりごま(適量)
手動調理の場合は【ココットプレート】のタイマー設定で【加熱13分/余熱1分】です。
●おかずにもおつまみにも!とろーりチーズの「チーズタッカルビ」

日本でも人気のチーズタッカルビ。韓国料理専門店でしか食べられないと思われがちですが、ザ・ココットを使えば、ホットプレートが無いお家でも気軽に食べることができます。
おかずにもおつまみにもなるチーズタッカルビは、日本人向けの甘辛い味付けで。鶏肉と、ホクホクのさつまいもに、とろーりチーズが食欲をそそります。本場のチーズタッカルビの味に近づける場合は、韓国粉唐辛子・韓国コチュジャンで作るのがおすすめです。
おかずにもおつまみにもなるチーズタッカルビは、日本人向けの甘辛い味付けで。鶏肉と、ホクホクのさつまいもに、とろーりチーズが食欲をそそります。本場のチーズタッカルビの味に近づける場合は、韓国粉唐辛子・韓国コチュジャンで作るのがおすすめです。
材料(4人分)
鶏もも肉(1枚/350g) ・さつまいも(1本) ・キャベツ(1/4個) ・ミックスチーズ(150g) ・しょうがすりおろし(小さじ1) ・にんにくすりおろし(小さじ1) ・しょうゆ(大さじ2) ・コチュジャン(大さじ1/2) ・みりん(小さじ2) 酒(小さじ2)
鶏もも肉(1枚/350g) ・さつまいも(1本) ・キャベツ(1/4個) ・ミックスチーズ(150g) ・しょうがすりおろし(小さじ1) ・にんにくすりおろし(小さじ1) ・しょうゆ(大さじ2) ・コチュジャン(大さじ1/2) ・みりん(小さじ2) 酒(小さじ2)
●鶏の旨味が染み込んだ韓国のスープ料理「タッカンマリ」

タッカンマリは韓国語で「鶏一羽」という意味で、名前の通り丸鶏をグツグツ煮込む料理です。参鶏湯のようにも見えますが作り方も具材も違い、日本で言う水炊きのような味わいです。
丸鶏は調理も準備も大変なので、手に入りやすい手羽先や鶏ももでアレンジしました。
ザ・ココットで煮込んだ鶏肉はホロホロ柔らかく、鶏肉の旨味がギュッと濃縮されたスープは絶品。具材はピリ辛の酢醤油でいただくのがおすすめです。
丸鶏は調理も準備も大変なので、手に入りやすい手羽先や鶏ももでアレンジしました。
ザ・ココットで煮込んだ鶏肉はホロホロ柔らかく、鶏肉の旨味がギュッと濃縮されたスープは絶品。具材はピリ辛の酢醤油でいただくのがおすすめです。
材料(2~3人分)
手羽先(4本/250g) ・鶏もも肉(1枚/300g) ・じゃがいも(1個) ・長ネギ(1本) ・にんにく(2片) ・しょうが(1片) ・水(600ml) ・酒(100ml) ・塩(小さじ1/2) ・しょうゆ(大さじ4) ・酢(大さじ4) ・コチュジャン、にんにくすりおろし、洋辛子(適量)
手羽先(4本/250g) ・鶏もも肉(1枚/300g) ・じゃがいも(1個) ・長ネギ(1本) ・にんにく(2片) ・しょうが(1片) ・水(600ml) ・酒(100ml) ・塩(小さじ1/2) ・しょうゆ(大さじ4) ・酢(大さじ4) ・コチュジャン、にんにくすりおろし、洋辛子(適量)

エコカナに遊びに来ませんか?
エコカナではリンナイのビルトインコンロデリシアとココットプレート、ザ・ココットを展示しております。
ココットプレートやザ・ココットを使用した様々なレシピが掲載されているプラスアールレシピも実際にご覧いただくことが可能です。
プラスアールレシピの詳しい使い方やご質問など、デリシアにご興味をお持ちでしたら是非エコカナへご来館下さい。
【エコカナで展示中のデリシアの特集ページはこちら】
エコカナではリンナイのビルトインコンロデリシアとココットプレート、ザ・ココットを展示しております。
ココットプレートやザ・ココットを使用した様々なレシピが掲載されているプラスアールレシピも実際にご覧いただくことが可能です。
プラスアールレシピの詳しい使い方やご質問など、デリシアにご興味をお持ちでしたら是非エコカナへご来館下さい。
【エコカナで展示中のデリシアの特集ページはこちら】
筆者:エコカナWEB担当者