ノーリツのオルシェでシェフポットを使って作る「無水野菜カレー」

エコカナでは、最新のガスコンロに搭載された便利な機能を活用したレシピをご紹介しています。今回は、ノーリツのビルトインガスコンロ「オルシェ」と、ノーリツとビタクラフトが共同開発したグリル用調理器「シェフポット」を使って、夏にぴったりの「無水野菜カレー」を作りました。
「シェフポット」は、無水調理や蒸し料理、さらには本格的なグリル料理までこなせる調理器具です。素材本来の旨みや栄養をしっかり引き出してくれるので、ヘルシーな料理が簡単に作れるのが特長。今回の無水野菜カレーも、事前に具材を切って下ごしらえしておけば、あとはタイマーをセットするだけで、火加減の心配もなく美味しいカレーが完成します。
暑い夏にこそ、スパイスの効いたカレーで、夏バテを吹き飛ばしましょう。「オルシェ」を購入して「シェフポット」をぜひ体験してみてください。
無水野菜カレーの材料(4人分)
トマト・・・1個
玉ねぎ・・・1/2個
なす・・・1本
セロリ・・・1本
鶏もも肉・・・1/2枚
塩、こしょう・・・適量
カレールウ(フレーク状)・・・2人分
グリル加熱時間
18分
無水野菜カレー作りの流れ
-
①トマトはザク切り、玉ねぎはスライスして塩を少々ふっておく。なすは食べやすい大きさに切る。セロリは斜め薄切り、鶏もも肉はひと口大に切り、塩、こしょうで下味をつける。
-
②シェフポットにトマト、玉ねぎ、なす、セロリ、鶏もも肉の順に入れ、カレールウをのせ蓋をする。グリルに入れて上下強火で18分加熱する。(固形のカレールウを使う場合は小さく刻む)
-
③グリルで加熱が終わったら、全体をかき混ぜてカレールウを馴染ませたら完成。
無水野菜カレーが出来上がりました

●今回使ったビルトインガスコンロ ノーリツ「オルシェ」
なべ底の温度をリアルタイムで表示し、温度のキープも可能な「温度クック機能」や、鍋全体に熱をムラなく伝える「スマートエコバーナー」など、見た目のスマートなデザインからは想像できないほど、調理機能を多数搭載しています。これにより、火加減の失敗がぐんと減り、料理の仕上がりが格段に安定します。
また、使い勝手だけでなく、お手入れのしやすさにも徹底的にこだわっているのもポイント。清掃がしやすいフラット設計や、油汚れが落ちやすいコーティングなど、忙しい日常の中でもストレスなく使える工夫が詰まっています。


●今回使った調理器具は、ノーリツ×ビタクラフト共同開発「シェフポット」
「家族の健康は、毎日の家庭料理で守っていく」という想いのもと、1939年にアメリカ・カンザスシティで誕生したビタクラフト。ビタクラフトならではの“熱しやすく冷めにくい”全面5層構造はそのままに、コンロのグリルサイズにぴったりフィットする形状で設計。無水調理や蒸し料理、グリル調理など、さまざまなレシピに対応でき、鍋ひとつで本格的な一品が手軽に仕上がります。
今回は、ノーリツのビルトインコンロ「オルシェ」と、グリル専用調理器「シェフポット」を使って、素材のうまみがぎゅっと詰まった「無水野菜カレー」を作りました。シェフポットなら、食材の水分を活かした無水調理も驚くほど簡単。手間をかけずに本格的な味わいが楽しめます。
エコカナでは、「オルシェ」をはじめとした各種ビルトインガスコンロを、実際に点火して火力や機能を比較体験していただけます。また、今回使用した「シェフポット」も展示しておりますので、ぜひ実物を手に取って、その質感や使いやすさをご確認ください。
最新のガスコンロを実際に見て・触れて・体験したい方は、ぜひ事前にご予約のうえ、エコカナへご来館ください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
エコカナご来館予約へ
エコカナでオルシェご購入までの流れ
エコカナからリッセをご購入頂くまでの流れです。ご来館でお見積りをご依頼頂くか、メールやお電話でもお見積りを承っております。

エコカナでは、リンナイ・ノーリツ・パロマ各メーカーのビルトインガスコンロを、スタンダードクラスからハイグレードクラスまで幅広く展示しております。「コンロを交換したいけど最近のガスコンロがよくわかない」、「最新のガスコンロの機能や特徴は」といったご質問はエコカナスタッフにおまかせください。お客様の日々のガスコンロの使い方をお聞きした上で、ご家庭にあった機種のご提案をいたします。ぜひお気軽にエコカナへご来館ください。
ビルトインガスコンロのページ