東名横浜町田インターから約15分!
横浜市瀬谷区のリフォームショールームエコカナ
営業時間 10:00~17:00(水曜定休)
お問合わせ アクセス お問合わせ お電話でのお問い合わせ
エコカナショールームのご案内
現場調査への想い

エコキュート

ダイキン エコキュートの実機を展示しています

ecocuteskeleton

エコカナでは、ダイキンのエコキュートの実機をスケルトン展示しています。
展示中のエコキュートは実際にショールームの給湯に利用しているため、キッチンでシンクから出るお湯の水圧体験や、エコキュートの貯湯タンクユニットの構造を見学することが可能です。
エコキュートの仕組みやメリット・デメリット、各メーカーの違いなど、エコカナスタッフが分かりやすくご説明させて頂きますので、エコキュートを購入検討中のお客様はお気軽にご来館下さい。

エコキュートの新規設置・交換工事もエコカナにお任せ下さい

ecocute
エコカナではエコキュートの新規設置・交換工事を承っております。
またエコキュートの新規設置・交換工事をする前に、必ず現地調査を実施させて頂いております。しっかり現場状況を確認し、お客様がご希望するエコキュートが取り付けられるか否かをお調べした上でお見積りを提出します。特にネット業者などに多い発注後の取り付け不可によるキャンセルや、追加工事を事前の現場調査で予防しております。
給湯器は生活の要でもあります。工事のトラブルを防ぐため、専門のスタッフが現場をしっかり調査してご提案・工事をさせていただいておりますので、安心してお任せください。


エコカナでは他社で設置したエコキュートの交換工事も承っております

エコキュート悩み
エコキュート解決

エコカナでは他社で設置したエコキュートの交換工事も承っております。
エコキュートの推奨使用年数は約10年~15年と言われています。その理由は、生産終了から10年以上経った機種の修理用部品はメーカーでも在庫がない場合が多く、修理自体が出来ないことがあるからです。また、当時エコキュートの設置を依頼した店舗がすでに無くなっていたり、エコキュートの取り扱いをやめてしまっていた等のご相談も、お客様からいただいております。
エコカナでは他社で設置したエコキュートの交換工事も承っております。「交換したいけど何処に相談したらいいかわからない!」とお困りの際は是非、お気軽にご相談下さい。

【お見積り・ご相談無料!まずはお気軽にお問合わせください!】


エコキュート施工の流れ

新規設置の場合

 施工1
エコキュート施工の流れ1

設置工事の前に基礎工事(貯湯タンクを置く土台づくり)を行います。

 施工2
エコキュート施工の流れ2

貯湯タンクに湯を貯めた場合の重さに耐えられる基礎を打ちます。

 施工3
エコキュート施工の流れ3

エコキュートが基礎からズレないよう、アンカーボルトでしっかりと固定します。

 施工4
エコキュート施工の流れ4

貯湯タンク・ヒートポンプを設置し給水給湯配管、電源ユニットを接続します。

 施工5
エコキュート施工の流れ5

配管が見えないようにカバーを設置します。

 設置完了
エコキュート施工完了

リモコンを設置し動作を確認したら施工完了です。370Lエコキュートの設置が完了しました。

交換設置の場合

 施工1
エコキュート施工の流れ1

配管を取り外し、既存エコキュートを撤去します。

 施工2
エコキュート施工の流れ1

既存基礎についた泥や汚れを洗い流し綺麗にします。

 施工3
エコキュート施工の流れ1

新しく基礎に転倒防止用のアンカーボルトを施工します。

 施工4
エコキュート施工の流れ1

貯湯タンク・ヒートポンプを設置し給水給湯配管、電源ユニットを接続します。

 施工5
エコキュート施工の流れ1

配管に保温材を施工し、脚部化粧カバーを取りつけます。

 設置完了
エコキュート施工の流れ1

リモコンを設置し動作を確認したら施工完了です。460Lエコキュートの設置が完了しました。



エコカナはエコキュートからガス給湯器への交換も承っております

エコジョーズに戻す
現在エコキュートを使用しているご家庭で、家族人数・ライフスタイルの変化からガス給湯器に変更したい(戻したい)というご相談をいただくことがあります。
エコカナはプロパンガスを取り扱っているため、エコキュートからガス給湯器への交換も承っております。
エコキュートからガス給湯器の交換をご希望の方は、まずはお気軽にご相談ください。

※戸建て住宅のみの対応となります。
※都市ガス配管の新規設置をご希望の場合は、お客様から東京ガス様へ直接ご依頼いただく必要がございます。


エコキュートからエコジョーズへの交換工事の流れ

(神奈川県横浜市K様邸)

 施工1
エコキュートからエコジョーズ1

配管を取り外し、既存エコキュートを撤去します。

 施工2
エコキュートからエコジョーズ2

壁に固定用のアンカーボルトを打ち込みエコジョーズを取り付けます。

 施工3
エコキュートからエコジョーズ3

給水配管・給湯配管・ガス管・電源などをそれぞれ接続します。

 施工4
エコキュートからエコジョーズ4

配管に保温材を施工し、化粧カバーを取りつけます。

 施工5
エコキュートからエコジョーズ5

ガス漏れがないかのチェックを行います。

 設置完了
エコキュートからエコジョーズ6

リモコンを設置し動作を確認したら施工完了です。エコキュートからエコジョーズへの交換工事が完了しました。


エコキュートの仕組み

ecocuteimg

エコキュートとは、大気中の熱エネルギーをヒートポンプユニットに取り込み、電気の力で自然冷媒(CO2)※」を圧縮することで生み出した高温の熱を利用してお湯を作る給湯機です。エコキュートは自然エネルギーからお湯を作るため、地球にやさしい給湯器と言われています。
作ったお湯は貯湯ユニットに貯めておき、お風呂やキッチンへ給湯し使用します。
※自然冷媒とはCO2(二酸化炭素)などの可燃性や毒性のない自然界に存在する物質です。

エコジョーズとは何が違うの?

エコジョーズはこれまで捨てていた排気熱を再利用してお湯を沸かすガス給湯器です。熱効率が高く、省エネ性が高いのが特徴です。
エコジョーズは必要な量のお湯を瞬間的に沸かす「瞬間湯沸かし式」のため、エコキュートのような貯湯タンクはありません。

電気温水器とは何が違うの?

電気温水器は貯水タンクの中に設置したヒーターを電気で稼働させて、その熱を利用してお湯を沸かす給湯器です。
電気のみでお湯を沸かすため、エコキュートよりも電気代が多くかかります。

エコキュート導入のメリット・デメリットは?

メリットデメリット
電力プランに合わせた省エネな運用ができる 湯切れすると直ぐにお湯を出すことが出来ない
貯湯タンク内のお湯は非常時の生活用水として活用可能(飲用不可) ヒートポンプユニットと貯湯ユニット両方を設置するスペースが必要
火を使わない為、煙やニオイがなく安心で安全 停電時に湯沸かしが出来ない


エコキュートの選び方
ご家庭に合ったエコキュートの選び方をタイプ別にご紹介


エコカナからエコキュートご購入までの流れ

エコカナからエコキュートをご購入頂くまでの流れです。ご来館でお見積りをご依頼頂くか、メールやお電話でもお見積りを承っております。

nagare

【取り扱い機器】
ガスコンロ、IHクッキングヒーター、食洗機、レンジフード、ガスオーブン、ガス給湯器、ハイブリッド給湯器、エコキュート、電気温水器、水栓、ガス衣類乾燥機、ガス炊飯器、卓上換気扇、浴室暖房乾燥機
【住宅リフォーム】
マンション・戸建全面リノベーション、キッチン、浴室、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、玄関、エクステリア、床暖房、屋根、外壁、窓など
【施工エリア】
神奈川県
横浜市(鶴見区、中区、保土ヶ谷区、金沢区、青葉区、栄区、神奈川区、南区、旭区、港北区、泉区、西区、港南区、磯子区、緑区、戸塚区、瀬谷区、都筑区)
川崎市(川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区)
相模原市(緑区、中央区、南区)
横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町、小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

東京都
町田市
Copyright © KANAJU CORPORATION All Rights Reserved.