毎日使う場所だからこそ使い易く、清潔なトイレ空間に
トイレは毎日家族全員が使う場所であり、また訪問されたお客様も使うおもてなしの場所でもあります。
そんなトイレだからこそ誰でも使い易く、いつも清潔な心地よい空間でありたいですよね。
当社ではエコカナスタッフが丁寧にヒアリングした後にリフォーム専門部署に引継いで、清掃性にこだわったトイレや、ご高齢者様やお子様でも安心して使えるようなバリアフリー施工など、お客様のご希望に沿ったトイレリフォームをご提案させて頂いております。
選ぶのはどっち?タンク付トイレとタンクレストイレについて
トイレをリフォームするにあたって近年では、昔からあるタンク付トイレからタンクレストイレに変更されるお客様が増えています。
住宅の排水方法の状況によってはタンクレストイレよりもタンク式トイレの方が良い場合があります。
双方のメリット・デメリットを理解して、タンク付トイレ、タンクレストイレどちらにするかを決めましょう。
タンクレストイレ

タンクが無い分トイレスペースを有効活用できる。
掃除がし易い商品が多い。
見た目もすっきりしており、デザイン性に優れている。
節水性に優れている。
●デメリット
便器と便座が一体型のため故障した時に便器ごと交換する必要がある。
停電時には水が流せない(バケツなどで対応可能)
手洗い器が別途必要。
タンク付トイレ

便座・便器・タンクそれぞれのパーツを好きに組み合わせやすい。
故障したパーツだけ交換することができる。
手洗い器を別途設置しないで済む。
停電時も流すことができる。
価格がリーズナブル。
●デメリット
設置スペースがタンクレスより大きい。
便器裏など形状によってはお手入れがしにくい。
お掃除のしやすい清潔なトイレリフォーム
トイレリフォームをする上で特に重要視されるのがお手入れのし易さです。
各メーカーは清掃性を高めるための機能開発や形状開発に余念がなく、トイレの清掃性は日々進化し続けています。
今回はその中でも、汚れを付けないことを意識したトイレと、日々自動的に洗浄ができるトイレ、2つの方向性からお手入れがし易いトイレを紹介いたします。
壁排水のご家庭におすすめしたいフローティングデザインが特徴的なTOTOのレストパルF
TOTOのレストパルFは便器が床に接していない「フローティングデザイン」が特徴的なタンクレストイレです。
床面のお掃除もコード類が床に散らばらないのでサッと一拭きでラクラク。
背面収納のキャビネットはトイレットペーパー12ロールが入るたっぷり容量収納です。
トルネード洗浄
渦を巻くようなトルネード水流が少ない水を有効に使って、しつこい汚れも効率よく洗浄。ふちなし便器のボウル面もまんべんなく、しっかりと洗います。
セフィオンテクト加工
陶器表面の凹凸を100万分の1mmのナノレベルでツルツルにした便器は汚れが付きにくく、また汚れが落とし易くなっています。大手トイレメーカーのTOTO独自の技術です。
トイレ蓋オート開閉機能
オート開閉式のトイレ蓋は、腰をかがめにくいご高齢者様はもちろん、小さなお子様の使用も考慮した優しい快適機能です。
泡で受け止めて泡で洗うパナソニックの新型アラウーノ
パナソニックのタンクレストイレ「アラウーノ」は便座を開閉時に泡のクッションを発生させ、汚れの飛び散りを防いだり、2種類の泡で洗浄時に便器を洗い流したりと、泡の力を活用したタンクレストイレになっています。
またトップカバーのカラーバリエーションが10色もありコーディネート性が高いのも魅力の一つです。
泡クッションで「ハネガード」
便座を開閉すると水位が自動的に下がり、泡のクッションが下がった水位の分出来ます。
泡クッションが汚れの飛び跳ねを防ぎます。
2種類の泡で洗浄「激落ちバブル」
市販の台所用合成洗剤(中性)を洗剤タンクに入れれば直径約5mmのミリバブルと、直径約60㎛のマイクロ
バブル、2種類の泡が汚れをしっかり洗い流します。
陶器じゃない「有機ガラス系新素材」
水族館の水槽や航空機の窓にも使用される軽く強い素材は割れやヒビ、キズに強く汚れや水垢が表面に固着しにくくなっています。
女性プランナーがご提案する内装デザインにもこだわったトイレリフォーム
トイレを新しいものに交換するだけではなく床や壁などの内装も変えて、あなただけのこだわりの空間にしてみませんか。
当社リフォーム専属の女性プランナーが、まるで写真のようにリアルなイメージパースで、リフォーム後を分かりやすくご提案させていただきます。また、壁の厚みを利用して作るニッチや調湿機能があるエコカラットの設置など、トイレをもっと便利・快適にするご提案もお任せ下さい。

壁紙クロスを張り替えただけで印象ががらりと変わりました。
選択された壁紙はローラアシュレイのブロッサムツリー。華やかでどこか上品なトイレ空間になりました。

壁に調湿・ニオイ吸着機能のあるリクシルの壁材「エコカラット」を取付ました。
トイレ背面の壁の一部にデザイン貼りしました。意匠性のあるタイルの凹凸による陰影がアクセントになりました。
奥行10㎝とはトイレットペーパーが置ける広さを意味しており、壁にニッチ収納を作れば床スペースを使わずに予備のトイレットペーパーを収納することが出来ます。
当社リフォームではニッチやデッドスペースを使った収納方法をご提案させて頂きます。

バリアフリー施工のトイレリフォームもお任せ下さい!
バリアフリーリフォームはご高齢者様のためと思われがちですがそんなことはありません。
そもそもバリアフリーとは物理的な障害や、精神的な障壁を取り除くための施策とされ、使う頻度の高い場所だからこそ、早め早めのリフォームが長く利用する上で住まいの快適さにつながります。
当社ではご高齢者様だけでなく、妊娠中の方や小さいお子様など家族全員が安全に使えるように、という考えからバリアフリーリフォームをご提案いたします。
手摺取り付けとトイレカウンター
トイレの手摺には立ち座り用の縦型、姿勢保持用の横型を一体にしたL型の手摺がおすすめです。
他にも可動式の手摺や、跳ね上げ式などもあります。ご検討の際はお気軽にご相談下さい。
また、手をついて体を預けられる耐苛重のある紙巻器付きカウンターと、手すりが一体になった製品もあります。
カウンター面積を広くて大きいものにすることで、肘掛代わりに使用することが可能です。
転倒防止リフォーム
古い住宅だとトイレと床に段差が付いていることが多く、車椅子や補助を必要とする方にとって段差解消のリフォームは特に重要なバリアフリー施工です。
段差が無くなることでトイレの出入りがし易くなるだけでなく、トイレスペースも広がります。また床をクッションフロアやコルク材に張り替えることで転倒防止効果がさらに高まります。
扉変更リフォーム
バリアフリーリフォームではトイレの扉選びも重要な部分です。扉には大きく分けて開き戸、引き戸、折れ戸があります。
開き戸は内開き、外開きどちらでもスペースをとってしまいがちです。
そんな開き戸の弱点を克服した引き戸は、開け放しても通路に干渉せず、
車椅子を使用されている方でも使い易くなっています。ただ引き戸を取り付けるための袖壁(レール)スペースが無い場合は、ドア幅の中で収まり室内にも室外にも干渉が少ない折れ戸ドアのご提案もしております。
トイレリフォーム施工事例
タンクレストイレに変更し、内装を白とベージュで統一した広々トイレリフォーム


お客様 | 神奈川県藤沢市S様邸 |
---|---|
建物種別 | 一戸建て |
採用商品 | パナソニック アラウーノ |
トイレはパナソニックのアラウーノをご選択。トイレスペース(幅)を広げ、手洗いと奥行10㎝のカウンターを設置することができました。
内装カラーはホワイトとベージュで統一し、膨張色の効果でスペース以上に広く見えるトイレ空間になりました。
収納スペースとして新たに取り付けた上部棚も、ストック収納ができると、お客様からご好評頂けました。
床や壁をを白を基調としたクロスにすると膨張色の効果で空間が広く見えるようになります。
他には床面を広く見せる為に床上に物を置かないようにしたり、採光窓を取り付けるのも効果的です。
不足しがちな収納は出入り口側の死角になる壁面に設置すると良いでしょう。
男性用トイレをTOTO便器に交換、内装を含めた企業様トイレ改修リフォーム事例
- 【取り扱い機器】
- ガスコンロ、IHクッキングヒーター、食洗機、レンジフード、ガスオーブン、ガス給湯器、ハイブリッド給湯器、エコキュート、電気温水器、水栓、ガス衣類乾燥機、ガス炊飯器、卓上換気扇、浴室暖房乾燥機
- 【住宅リフォーム】
- マンション・戸建全面リノベーション、キッチン、浴室、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、玄関、エクステリア、床暖房、屋根、外壁、窓など
- 【施工エリア】
- 神奈川県
- 横浜市(鶴見区、中区、保土ヶ谷区、金沢区、青葉区、栄区、神奈川区、南区、旭区、港北区、泉区、西区、港南区、磯子区、緑区、戸塚区、瀬谷区、都筑区)
川崎市(川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区)
相模原市(緑区、中央区、南区)
横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町、小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町 - 東京都 町田市